技術資料 流量計精度に与える配管直管長さの影響 |
差圧流量計、羽根車流量計、Turbine flowmeter 、渦流量計、 超音波流量計
などの推測式流量計では上流側の非定常流(不均一流)による速度分布の影響で流量誤差
を生じるために、とくに上流側には規定の直管長さが不可欠となります。
図1 差圧流量計の配管 |
|
図2-1 差圧流量計における乱流速度分布の発達 |
|
図4 は配管内径を D、上流直管長さを L1 としたときの流量誤差(%)を視覚的に 示したものであり、差圧流量計で多く云われている「上流側に配管内径の10倍の 直管」を設けて下さい。の根拠となるものであるが、10倍の直管長さを設けても、乱流速度 分布の影響による流量誤差は0(%)とはならず、40〜60倍の直管長さで初めて完全に発達 した乱流速度分布が形成すると云われています。 流量誤差を流量係数の偏差と呼ぶ場合もあります。 (なお、図4の流量誤差数値は実際の流量計に適用するものではないのでご了承ください。) (上流側直管長さが短いときに流量誤差がマイナスになるかプラスになるかは流量計機種 と非定常流の形成状態により誤差発生状況が異なります。) 図4 上流直管長さの流量計誤差に与える影響 |
|
配管設計においては、可能な限り各種流量計で規定される直管長さを確保すること が必要であり、流量計の精度を最大限に引き出す要因ともなることを考慮してください。 実際のPlantでは直管配管を短くして流量計精度を犠牲にするか、精度重視でSpace、 Cost を犠牲にするかが行われているのが実状のようですが。 弊社にて扱っている直管長さが必要な 流量計型式は 差圧流量計 RDT ORF RLW RLG RLT 羽根車流量計 タービン流量計 FT FTO 超音波流量計 などがあります。 面積流量計も推測式流量計ですが面積流量計の場合は流路の中心部にFloat部品 が在るために、偏流などの影響を受けにくいことが検証されていますので、上で述べている 配管直管は不要と云えます。 ただし、面積流量計入り口の直前に仕切り弁などがあり、弁開度によって極端な偏流 が発生している場合はその偏流の影響で精度に悪影響を与えることがあります。 羽根車流量計(フロー・トランスミッタ 8550)の配管例 羽根車流量計ではロータの挿入位置が定常流(均一流)のときの平均流速である 配管内径の10%に設定されているために、非定常流(不均一流)で流れると 設計流量のロータ回転が検出されず、流量誤差が発生します。 特に上流側の配管の影響で旋回流が発生している場合などでは、極端な流量 誤差が現れる場合が生じますので注意が必要になります。 ロータ部分の流れは定常流(均一流)である必要があります。 この乱流速度分布を短い配管長さで発達形成するための機器として、別途「整流装置」を 掲げるが、流量計とは別途に設置する必要があり、Cost の面も考慮する必要があります。 整流装置については「製品案内」の項目でご紹介していますので、配管設計にて直管 長さを短くしたい場合は参考にしてください。 |
|
流体工業株式会社 |